進学校)学習意欲を下げる「現在観・将来観・公共観」

 

ホーム  アーカイブ  進学校)学習意欲を下げる「現在観・将来観・公共観」

 

 ※ このページは予告なくリンク切れになる可能性があります。

 

 次の三点に注目すると、高校(進学校)において、よほど教師集団が留意して指導にあたらない限り、生徒に染みついてしまう意識について理解することができる。三点とは、将来観・公共観・現在観 であり、 

  • 将来 自分ができること(将来観)
    「自分のため楽しくほどほどに生きる」
  • 世の役に立つこと(公共観)
    「面倒なことは誰かがやってくれる」
  • いま学んでいること(現在観)
    「訳が分からないことをやらされている」

という具合に、バラバラになっている。すなわち、

  • 現在と将来が遊離 → 進歩感 希薄
  • 将来と公共が遊離 → 貢献感 希薄
  • 公共と現在が遊離 → 実用感 希薄

という構図になっている。これでは、学習意欲が低下するのは当然であろう。

 

 自省すべきは、これが「多くの大人が共有する意識」であり、「教師の意識が無意識のうちに生徒に伝播している」可能性のある点だ。

 

 したがって、(高校)教育のあり方を見直す際には「大人(教師)が子ども(高校生)に何をするか?」とともに「大人(教師)がどんな意識をもてばよいのか?」という視点が必要といえよう。