サイトマップ
ブログ
- 2022年06月08日 - 【新教育課程】特色化と自走性懐疑論者が重なる悲劇
- 2021年08月19日 - ワクチン格差が招来する挑戦格差 ~年内入試の受験機会均等は保障されるのか?
- 2021年08月14日 - 高等学校等からの講演依頼に係る受諾条件
- 2021年03月07日 - コンソーシアムの機能向上にむけた年間計画
- 2021年03月02日 - 高校に地域連携を強調しすぎる危険性
- 2021年02月18日 - 総学と総探の違い ‥ 旧課程から新課程へのコペルニクス的転回
- 2021年01月27日 - 高校教育改革は内閣府・知事部局マターである
- 2021年01月15日 - 江崎県政なくして、次世代の未来なし
- 2021年01月04日 - 達成イメージを共有する場を年間計画に位置づけよう
- 2021年01月03日 - 年頭所感
- 2020年09月25日 - 地域と諸科目を「思考力・表現力」でつなぐ道
- 2020年09月22日 - 総探とマイプロの調和性
- 2020年09月16日 - 『高等学校学習指導要領・解説・総合的な探究の時間編』の熟読を
- 2020年09月10日 - 未来からの社会的包摂
- 2020年09月05日 - 教科横断的な学びは「生徒自身の深い問い」から
- 2020年09月04日 - 学校が部活動を手放せない理由
- 2020年07月30日 - 文部科学省事業 企画評価会議 座長挨拶
- 2020年07月12日 - 今こそ地域連携による教育改革のチャンス(寄稿文)
- 2020年05月24日 - 分岐点 ‥ 過去に戻るか・未来に進むか
- 2020年05月20日 - 今「自分らしく社会に参加するための学び」を切り捨ててよいか?
- 2020年05月18日 - 夏休みカット、フォローなき宿題、その深層にあるもの
- 2020年05月12日 - 5月を捨てる高校に未来はない
- 2020年04月30日 - 【予習資料】5月2日 オンライン研修会
- 2020年04月22日 - 臨時休校の長期化を見据えて高校が打つべき一手
- 2020年04月19日 - 各道府県教育委員会は早急に高校再編計画の見直しを
- 2020年04月16日 - 専門家を大切にする社会への転換点に
- 2020年04月14日 - 長引く?臨時休校後を見据えたオンライン化を
- 2020年04月13日 - 臨時休校中の「探究×キャリア教育×ふるさと教育」
- 2020年04月12日 - 出講のご依頼に関するお願い
- 2020年04月07日 - 緊急事態宣言エリアに帰省先をもつ高校生の地方帰還
- 2020年03月31日 - COVID-19が加速する“受験戦士量産校”の没落
- 2020年03月24日 - 高校教職員の定期人事異動は、県の将来を分ける?
- 2020年03月08日 - 「ライフ&ワーク」バランスの視点からみる校則問題
- 2020年02月29日 - この機会にオンライン化してほしいこと
- 2020年02月29日 - 【お試し体験】探究の問いづくり(コロナ休校編)
- 2020年02月28日 - 臨時休校で高校や高校生に問われること
- 2020年02月09日 - 次世代育成の二極分化
- 2020年01月04日 - Society 4.0 時代の元服
- 2020年01月03日 - ブログ開設のおしらせ
- 2019年12月31日 - 歳末雑感
- 2019年12月17日 - 主体性・協働性・探究性
- 2019年12月04日 - PISA報道:数字の前に元気の回復を
- 2019年11月15日 - 地方は「Society 2.0」からの卒業を
- 2019年09月17日 - マイプロジェクト・アワードの価値